-
岩出市開催(参加者募集)コモンセンス・ペアレンティングIn岩出(CSP)
親向け講座CSP、岩出市での開催のお知らせです。
親向け講座コモンセンス・ペアレンティングプログラムを岩出市でも開催いたします。
コモンセンス・ペアレンティングとは・・・
アメリカ最大の児童福祉施設「ガールズ・アンド・ボーイズタウン」で開発されたプログラムです。
行動療法をもとに、子どもの問題行動を減らし、望ましい行動を効果的に増やすためのスキルを、大人(親など)が経験的に学習し身につけるプログラムです。
このプログラムがめざすのは、子どもに自分自身をコントロールする(家族や社
会の一員として適切な振る舞いができるようになる)方法を教えることです。そのための方法を、学ぶことができます。日程:3月6日(火)、3月13(火)10:00~13:00 ※基本的に2日間参加可能な方
場所:岩出市あいあいセンター 視聴覚室
定員:20名
対象:4歳~小学生低学年の保護者、子育て支援者
参加費:500円
一時保育:こども一人400円(2日分)、8名、予約制
申し込み締め切り:2月24日(金)定員になり次第終了、託児をご希望の方は出来るだけ早くお申し込み下さい。詳細をホームページよりご覧いただけます(携帯不可)
表・・https://www.kii-kodomo.jp/image/file2/comonsennsu_iwade_omote.pdf
裏・・https://www.kii-kodomo.jp/image/file2/comonsennsu_iwade_ura.pdf◆申し込み方法
岩出そらまめサポート事務所宛にTEL、FAX、MAILにて(MAILの方で、ドメイン指定をされている方はisora@comdesign-npo.comからのメールを受信できるようにしておいて下さい)
お名前、ご住所、電話番号、託児が必要な方はお子様のお名前・年齢を明記してください。◆申し込み・お問い合わせ
岩出そらまめサポート事務所
〒649-6214 和歌山県岩出市水栖81-2
TEL・・0736-60-4337 FAX・・0736-60-4338
mail・・isora@comdesign-npo.com
問い合わせ時間 火~金9:00~17:00、土・日10:00~15:00 -
(支援者向け講座)コモンセンス・ペアレンティングトレーナー養成講座(CSP)
子育て支援者の方向けの案内です。
今年度新宮市(12月)、田辺市(2月)、岩出市(3月)に開催する子育て中の親のためのプログラム「コモンセンス・ペアレンティングプログラム」の進行役となるトレーナー養成講座を和歌山県で初めて開催します。
日程:H24年2月25日(土)、26日(日)両日とも参加できる方
時間:9:30~17:00
場所:和歌山県立情報交流センター BigU
定員:30名
受講料:3万円(地域子育て創生事業の補助により、減額
対象者:保育士・幼稚園教諭・教師・助産師・保健師など、教育・育児支援に関わる方
締め切り:2月17日(金)17:00
振込み:申し込み完了後、こちらよりお伝えします。◆トレーナー 堀健一先生
情緒障害児短期治療施設 あゆみの丘副園長、児童家庭支援センター岸和田 次長
コモンセンスペアレンティング・トレーナーオブトレーナー、米国BOYSTOWN スーパーバイザーコース修了
アメリカ・カナダ・デンマーク・ドイツで児童虐待の予防・援助の実務を学び、子育て支援から街づくりまで広く子どもをテーマとした講演・講座は、全国で開催され年間100回を超える先生。申し込み・問い合わせは
NPO法人Com子育て環境デザインルーム/コムデザイン
646-0031 和歌山県田辺市湊1156
TEL 0739-26-1609 FAX 0739-26-1649
Mail com@comdesigan-npo.com詳細はHPより案内をダウンロードできます(携帯不可)
表・・https://www.kii-kodomo.jp/image/file2/csp_youseikouza.pdf
裏・・https://www.kii-kodomo.jp/image/file2/csp_youseikouza_ura.pdf -
NPファシリテーター養成講座(NP)
子育てを支援者する側の方へのお知らせ
田辺、岩出、紀の川、御坊、串本、海南とさまざまな地域で開催してきたNPこと、「完璧な親なんていない~nobodey’s perfect」。
今回は、この講座を実施することが出来るための、ファシリテーター養成講座を開催します。22年度に一度開催し、2回目となる「ファシリテーター養成講座」。
来年以降の開催のめどは立っていないため、関係機関の方はぜひこの機会にご検討ください。日程・・H24年3月17日(土)、18日(日)、20日(火・祝)、21日(水)
時間・・10:00~17:00(昼食・ティータイムを含む)
場所・・和歌山県立情報交流センター BigU
定員・・12名
受講料・・5万円(地域子育て創生事業の補助により、減額になっています)
申し込み締め切り・・3月2日(金)詳細は案内をご覧ください
案内・申し込み用紙は、コムデザインのホームページからダウンロードできますHP・・https://www.kii-kodomo.jp/
案内ダウンロード(携帯不可)
表・・https://www.kii-kodomo.jp/image/file2/npfasiri_omote.pdf
裏・・https://www.kii-kodomo.jp/image/file2/npfasiri_ura.pdf
申込必須書類(受講希望アンケート用紙)・・https://www.kii-kodomo.jp/image/file2/npfasiri_mousikomi.pdfお問い合わせ
NPO法人Com子育て環境デザインルーム/コムデザイン
646-0031 和歌山県田辺市湊1156
TEL 0739-26-1609 FAX 0739-26-1649
Mail com@comdesign-npo.com
HP https://www.kii-kodomo.jp/ -
H23年度田辺NP9を開催しました!(NP)
・日程 H23.11/4~12/16までの計7回
・場所 田辺市市民総合センター
・参加者 名
・対象 0~5歳の子どもがいるお母さん、0~5歳のふたごちゃんのおかあさん参加者の方々から感想をいただきましたので、写真とあわせていくつかご紹介します!
「無理していたり、我慢していたいたことなど、もっと気楽に考えたらいいんだなあとと、気持ちが楽になりました。子育ても、特に自分は大丈夫と思っていたところもありましたが、子どもにもっと目を向けるようになると、子どもも私の視線に答えるように前よりもニコニコでいっぱい話してくれるような気がして嬉しいです。」
「子どもに対しては出来る限り子どもの気持ちに共感してあげたいと思えるようになりました。NP期間中にもある事で私のイライラが爆発しそうになった事が実際にあったのですが、フッとNPを思い出し落ち着いて子どもの言葉を聞いてあげることが出来て、爆発することなく解決できたことがありました。」
「私が少し変わると子どもは大きく変わるのだと分かりました。いつも笑顔のままでいられるよう、肩の力を抜いて子どもと向き合っていきたいと思います。」23年度和歌山県地域子育て創生事業
-
平成23年度グランドNP2を開催しました!(NP)
-
H23年度海南NP1を開催しました!(NP)
・日程 H23.9/9~10/21までの計7回
・場所 海南市民会館
・参加者 12名
・対象 0~5歳の子どもがいるお母さん、0~5歳のふたごちゃんのおかあさん参加者の方々から感想をいただきましたので、写真とあわせていくつかご紹介します!
「回を追うごとにメンバーの皆さんを身近に感じ、『○○さん、うまくいったかなあ』『風邪治ったかなあ』と気に掛けるようになりました。この関係を末長く続けていけたらいいなと思います。」
「一辺的な見方だけでなく、多種多様な子育ての考え方があるのだと改めて思いました。自分にとって、子どもにとって一番良い(合う)リズムで共に歩んでいけそうだと思いました。」
「私にとって永遠の課題だなあと悩んでいたことにも、見通しと区切りがつき、何より自分自身の気持ちが軽くなり、子どもに対する接し方が変わったと思います。」23年度和歌山県地域子育て創生事業
-
平成23年度グランドNPを開催しました!(NP)
-
H22年度御坊NP1を開催しました!(NP)
・日程 H23.2/2~3/9までの計6回
・場所 御坊市財部(たから)会館
・参加者 15名
・対象 0~5歳の子どもがいるお母さん、0~5歳のふたごちゃんのおかあさん参加者の方々から感想をいただきましたので、写真とあわせていくつかご紹介します!
「心から思ってる事を喋れたし、聞きたい事も素直に聞けるしで、今までにない子育てへの自信が持てました。」
「自分の事を聞いてもらえる(話したくなる)雰囲気があった。テーマを自分たちで決め話し合う過程の大切さがわかる。」
「なんでこうしてくれないんだろう・・・」と思うのではなく、「こうしてもらうのにはどうしたらいいんだろう」とまず考えてから相手に伝えたり、頼りにしてみたり。自分だけでどうにかしようと思わないようにしようと少し思えるようになったかな。」和歌山県地域子育て創生事業
-
H22年度串本NP1を開催しました!(NP)
・日程 H23.1/19~2/25までの計6回
・場所 串本町文化センター
・参加者 14名
・対象 0~5歳の子どもがいるお母さん、0~5歳のふたごちゃんのおかあさん参加者の方々から感想をいただきましたので、写真とあわせていくつかご紹介します!
「大人だけで話す機会が無いので、落ち着いて話せて良かった。自分たちの意見を出し合って解決法を導くと言うのも新鮮でいろんな話を聞く事ができて大変楽しかった。」
「子どもの事に関してカッとならずに一呼吸おけるようになりました。兄弟げんかの対応も上手になった?!短い時間でしたがたくさんたくさん会話をしたおかげか、気持ちが楽になって家事にもこどものことにも今までとは違って前向きに向かいあえている気がします。」
「初めは託児に子どもを預けることが不安でしたが、今では泣いていてもその不安はなくなり「行ってくるからね~」と言えるようになりました。育児の不安は尽きませんが、今の仲間で今後も話が出来たり悩みを聞いてもらいアドバイスしてもらえたらいいな・・・と思います。今回で終わってしまうのがとてもさみしいですが、またぜひ串本でもやっていただきたいと思います。ありがとうございました。」和歌山県地域子育て創生事業
-
平成22年度グランドNP2を開催しました!(NP)
-
平成22年度グランドNPを開催しました!(NP)
-
H22年度岩出NP1を開催しました!(NP)
・日程 H22.10/13~11/17までの計6回
・場所 岩出市総合保健センター(あいあいセンター)
・参加者 16名
・対象 0~5歳の子どもがいるお母さん、0~5歳のふたごちゃんのおかあさん参加者の方々から感想をいただきましたので、写真とあわせていくつかご紹介します!
「子育てがんばらないとと、肩に力が入っていたのが、少し力を抜くことができたように思います。考え方一つで気持ちに余裕ができたり、安心感を持てたりと、気持ちの変化でストレスが減った気がします。今までと同じことでもストレスにならなくなった様にも思います。それが夫婦関係の改善にもなっているのかな。今まで以上に人とのつながり(出会い)に感謝し、大切にしていきたいと思います。。」
「前より少しづつですが、イライラすることが減ってきた気がします。私がイライラすることによって、子どもにも伝わっていやいやにつながる。本当に連動しているなあと思いました。ので、教えてもらったように「私もイライラしてるんよ」と口にすることで自分自身を落ち着かせるようにしています。」
「いつから母一人で子どもを育てなければならない時代になったのだろうと思った矢先のプログラムへの参加でした。このようなプログラムがもっと普及し、保護者の不安や行き詰まり感の解消、社会で保護者をフォローするような素地作りになり、孤育てから救って欲しいと思います。」和歌山県地域子育て創生事業