-
平成21年度グランドNP2を開催しました!(NP)
-
H21年度田辺NP7を開催しました!(NP)
・日程 H21.10/23~11/25までの計6回
・場所 田辺市民総合センター
・参加者 14名
・対象 0~5歳の子どもがいるお母さん参加者の方々から感想をいただきましたので、写真とあわせていくつかご紹介します!
「新しく友達が出来たので家庭の事や子育てのことで聞いてもらえる友達がいることはすごくありがたいと感じています。またテキストは時間のある時や物事に行き詰ってしまった時に大いに活用したいと思います。このプログラムに参加して、人と話をしたり、人の話を聞くことでこんなにも心が軽くなるんだなあと感じています。人の温かさを再認識できました。」
「みんなの様々な悩みを聞き、自分の悩みも聞いてもらうことにより、悩んでいるのは自分だけではないと安心し、またがんばっていこうと前向きになれました。育児をしていて、子どもは毎日成長しているのに、母親の自分は成長していないのではと、自信をなくしていました。自分も頑張っているんだと認められるようになり、心にゆとりが出来たので、夫や子どもに対して穏やかな気持ちで接することが出来るようになりました。」田辺市地域保健福祉推進補助金事業
-
平成21年度グランドNPを開催しました!(NP)
平成21年度グランドNPを開催しました。
※グランドNP(GNP)はNPに参加した方たちの同窓会です。託児付きなのでお母さん同士がゆっくりおしゃべりできる時間を過ごせます。
・開催日:H21.10.9
・参加人数:13名(NP田辺4期、6期) -
平成20年度グランドNPを開催しました!(NP)
-
H20年度田辺NP6を開催しました!(NP)
・日程 H21.1/22~2/26までの計6回
・場所 田辺市民総合センター
・参加者 13名
・対象 第一子(0~5歳)を子育て中のお母さん、または双子ちゃんを子育て中のお母さん参加者の方々から感想をいただきましたので、写真とあわせていくつかご紹介します!
「一度に大勢の方と深くかかわれる機会でした。ステキなプログラムだと思います。人とのつながり、もっと大切にしていきたいと思います。ありがとうございました。」
「自分ひとりではない。みんな同じ悩みや物の見方をしている。共感できるところがたくさんあり、すごく毎日が楽しくなってきました。」
「たくさんの人に参加してもらいたいと思いました。男性のプログラムもあればよいと思いました。」田辺市地域保健福祉推進補助金事業
-
平成19年度グランドNP3を開催しました!(NP)
平成19年度グランドNP第三回目を開催しました。
※グランドNP(GNP)はNPに参加した方たちの同窓会です。託児付きなのでお母さん同士がゆっくりおしゃべりできる時間を過ごせます。
・開催日:H20.2.19
・参加人数:15名(NP田辺1期~5期) -
平成19年度グランドNP2を開催しました!(NP)
平成19年度グランドNP第二回目を開催しました。
※グランドNP(GNP)はNPに参加した方たちの同窓会です。託児付きでお母さん同士がゆっくりおしゃべりできる時間を過ごします。
・開催日:H20.2.13
・参加人数:15名(NP田辺1期~5期) -
H19年度田辺NP5を開催しました!(NP)
-
平成19年度グランドNPを開催しました!(NP)
-
H18年度田辺NP4を開催しました!(NP)
・日程 H19.1/16~2/27の計7回
・場所 情報交流センターBig.U
・参加者 13名
・対象 0~5歳の乳幼児を子育て中のお母さん参加者の方々から感想をいただきましたので、写真とあわせていくつかご紹介します!
「今、自分の中にない悩みであっても、子どもの年齢が上がるにつれての悩みを他のお母さんの話で聞かせていただいてとても参考になりました。色んなストレスも、一つ一つ紙に書き出して、その後、皆と解決していくというのが具体的に集中して話し合いができるので良かった。」「プログラムに参加するまでは、義母・夫・子との関係に行き詰っていたが、プログラムに参加して、子どもと離れる時間が持てたこと。他のお母さん達の話を聞けたことによって、自分自身のガス抜きになったり、視野が広がったり、自分を見直す時間が持てて自分に余裕が持て、義母や夫に優しく接することができ、感謝することができ、今は以前より義母や夫が大好きになりました。夫婦、嫁姑の関係が良くなると自然と育児は楽しいと思えるようになりました。」
主催:白浜町
-
平成18年度グランドNPを開催しました!(NP)
-
H17年度田辺NP3を開催しました!(NP)
・日程 H18.2/1~3/15の計7回
・場所 Big.U
・参加者 8名
・対象 3~5歳の就園している幼児を子育て中の母親参加者の方々から感想をいただきましたので、写真とあわせていくつかご紹介します!
「これでおしまいではなく、これからに生かしていけるようにしたいです。具体的に行動に移すというのはとても難しいことです。メンバーの方との交流の中で、またテキストを目につくところに置いて、「完璧ではない」ながらも自分らしいところを大切に。子どもの育ちもそういう風に見守りたいなぁ。楽しく充実した時間をありがとうございました。」
「 5歳を過ぎ、娘の人間関係も広がってきました。その中で、拗ねたり、いばったり、意地悪したり、人見知りしたり、良くない感情がたくさん目に付きます。どんな感情も認めて、良くない行動を制限することは本当に難しいですね。ただ言葉が足りずトラブルになっていることもあったりで…。そんな中で、お母さん達まで子どもに影響されて揉めだしたりしたり、幼稚園生活も大変でぐったり。そんな時、NPに参加して話をするうちに心にゆとりができて、私の周りで色んな変化がありました。皆さんに感謝します。ありがとうございました。」
文部科学省 H17年度委託事業「ITを活用した次世代型家庭教育支援手法開発事業」