取り分け離乳食『大根団子汁』
2010.03.18
◎大人の料理を取り分けて作る時のポイント
調味前に取り分けたり、湯通し・だしやスープで薄めるなどして薄味調味を心がけ、油脂分は出来るだけカットします。また、赤ちゃんの月齢に見合う大きさ・柔らかさ・のどごしのよさを工夫します!!(キッチンHiro)
調味前に取り分けたり、湯通し・だしやスープで薄めるなどして薄味調味を心がけ、油脂分は出来るだけカットします。また、赤ちゃんの月齢に見合う大きさ・柔らかさ・のどごしのよさを工夫します!!(キッチンHiro)
取り分け離乳食『大根団子汁』

<材料>(2~3人分)
・煮干しだし汁 300g
・大根おろしの汁 適量
・大根・人参・長芋 各3~4cm長さ分
・好みのきのこ 1/2パック
・豆腐 1/3丁
・味噌 適量
・青ネギ小口切り 少々
・煮干しだし汁 300g
・大根おろしの汁 適量
・大根・人参・長芋 各3~4cm長さ分
・好みのきのこ 1/2パック
・豆腐 1/3丁
・味噌 適量
・青ネギ小口切り 少々
(大根団子)
・大根 長さ4~5cm分(100g位)をすりおろし水気を切ったもの
・薄力粉 水切り後の大根おろしの80~100%量
<作り方>
1)大根団子を作る。(15個くらい)
大根4~5cm長さの大根をすりおろし、ザルに入れ、汁は取り置く。
大根おろしの重さを量り、80~100%の薄力粉を入れ、混ぜ合わせて耳たぶより少し柔らかめの生地を作る。
2)大根・人参・長芋・きのこ・豆腐は1.5cm角の色紙切り。
鍋に煮干しだし汁・大根の汁・野菜類・油揚げを入れ、柔らかくなるまで煮込む。
3) 2)に大根団子の生地を水につけて濡らした小スプーンで丸く形作り、15個くらい落とす。
4)大根団子に火が入ったら味噌を溶き入れ、好みで青ネギ・七味を加える。
※みずみずしい大根が手に入ったら是非お作りください。
~~ 離乳食への取り分け ~~
◆ゴックン期:(離乳初期 5~6ヶ月頃)
煮込んだ野菜[大根・人参]は小匙2を取り分け、水大3を加えて電子レンジで加熱し、すりつぶす。
◆モグモグ期:(離乳中期 7~8ヶ月頃)
煮込んだ野菜小匙2と長芋を細かく刻み、大根団子1個も細かく刻む。味噌汁・水各大匙2を合わせ軽く煮込む。
◆カミカミ期:(離乳後期 9~11ヶ月頃
大根団子3こは3等分に切り・野菜類を刻んで大2・豆腐10g(細かく刻んだもの)・8枚切り食パン1/4をほぐし、ホワイトソース(ベビーフード)を鍋に入れ、ひたひたになる程度に水を加えて調整し中火で加熱する。
◆パクパク期:(離乳完了期1歳~1歳3ヶ月頃)
大根団子汁の野菜類大2・豆腐2切れ・大根団子を2等分したものを、2倍の水で薄めた味噌汁と合わせる。