卵なし米粉の黒糖蒸しパン
2009.06.10
頃、お菓子やパン製品に「米粉入り」とか「米粉の・・・」というタイトルで、米粉を利用したさまざまな商品が出回るようになってきました。栄養面でも米粉はお勧めです。
今月のおやつは、卵なしで仕上げた混ぜて蒸すだけの蒸しパンです。美味しく作るポイントは、よく混ぜたらすぐに蒸し始めること!です。(キッチンHiro)
今月のおやつは、卵なしで仕上げた混ぜて蒸すだけの蒸しパンです。美味しく作るポイントは、よく混ぜたらすぐに蒸し始めること!です。(キッチンHiro)

<材料>(7個分)
・米粉 85g
・コーンスターチ 15g
・シナモンパウダー 少々
・B.P. 5g
・重曹 2g
・米粉 85g
・コーンスターチ 15g
・シナモンパウダー 少々
・B.P. 5g
・重曹 2g
・砂糖 30g
・粉状黒糖 40g
・牛乳or豆乳 140g
・サラダ油 15g
・酢 15g
・レーズン 20g

<作り方>
1)生地が出来たらすぐに蒸せるよう、蒸し器を用意する。
米粉・B.P.・重曹を混ぜ合わせる。(米粉は振るわなくてよいのです)
砂糖・粉状黒糖・牛乳・サラダ油を合わせ、砂糖類が溶けてから粉類と合わせ滑らかになるまで混ぜ合わせる。《黒糖は多少粒が残っていてもよい》
最後に酢を回しかけ全体になじむよう混ぜ合わせる。《白っぽくもったりとなる感じ。いつまでも混ぜていないこと》
1)生地が出来たらすぐに蒸せるよう、蒸し器を用意する。
米粉・B.P.・重曹を混ぜ合わせる。(米粉は振るわなくてよいのです)
砂糖・粉状黒糖・牛乳・サラダ油を合わせ、砂糖類が溶けてから粉類と合わせ滑らかになるまで混ぜ合わせる。《黒糖は多少粒が残っていてもよい》
最後に酢を回しかけ全体になじむよう混ぜ合わせる。《白っぽくもったりとなる感じ。いつまでも混ぜていないこと》
2)深みのある小鉢にアルミのケースを入れ、そこへ生地を流し入れてレーズンを乗せ、強火で10分間蒸す。
3)冷蔵庫に入れて保存するとご飯のようにパサパになるので、その日のうちに食べきれなかった場合は、冷ましてから冷凍保存する。
※1つの型で蒸す場合はステンレスのざるにオーブンペーパーを敷き、生地をその中に流しいれて強火で25分間蒸す。
※混ぜ合わせた生地は出来るだけ早めに蒸しあげること。
※黒糖未使用の場合は、「砂糖30g+粉状黒糖40g」の代わりに上白糖70gを加えます。その場合、黒糖の香りが出ませんので多少、重層の臭いが感じられるかもしれません。風味付けとして、すりゴマなどを大匙山盛り一杯ほど加えてもよいでしょう。(黒糖は、甘味の他、風味付けもあって使用しています☆)