取り分け離乳食『おでん』
2010.01.21
調味前に取り分けたり、湯通し・だしやスープで薄めるなどして薄味調味を心がけ、油脂分は出来るだけカットします。また、赤ちゃんの月齢に見合う大きさ・柔らかさ・のどごしのよさを工夫します!!(キッチンHiro)
調理例)おでん

・牛すじ肉 200g
・大根(正味) 長さ6cm
・こんにゃく 1/3こ
・さつま揚げ 適量
・卵 2こ
・だし汁 800g
・酒・みりん 各大2
・薄口しょうゆ 大2
・塩 適量
・昆布 7cm角
<作り方>
1)・牛すじ肉は沸騰した湯に入れアクが浮いてきたら茹でこぼす。だし汁を鍋に入れ、すじ肉が柔らかくなるまで煮る。又は、圧力鍋ですじ肉を柔らかく調理しても結構です。
・大根は皮をむき、食べやすい大きさに切りビニール袋に入れ電子レンジ根菜キーで加熱。
・こんにゃくは一口大に切り茹でてあくをぬく。たまごは茹でておく。
2)鍋に昆布・だし汁(牛すじ肉を煮込んだもの)を入れ調味料で調整し、牛すじ肉・大根・こんにゃく・卵を加え、20分間煮込んでからさつま揚げを加えひと煮たちして火を止める。
※だし汁は薄めに仕立て、さつま揚げはあまり煮込まない方が美味しい
~~ 離乳食への取り分け ~~
◆ゴックン期:(離乳初期 5~6ヶ月頃)
煮込んだ大根は小匙2取り分け、水大3を加えて電子レンジで加熱し、すりつぶす。
◆モグモグ期:(離乳中期 7~8ヶ月頃)
煮込んだ大根小匙2を細かく刻み、おでんの汁大匙2と水大匙2を合わせたものと軟飯を合わせ煮込む。茹で卵(黄身の部分)を小匙1取り分け、煮込んだ軟飯と軽く混ぜ合わせる。
◆カミカミ期:(離乳後期 9~11ヶ月頃)
煮込んだ大根・さつま揚げ各15gは荒みじんに切り、柔らかく下茹でしたうどんを1cm長さに切り、スープ・水各大匙2ずつで軽く煮る。じゃが芋15gを茹でて荒くつぶし、煮込んだうどんと合わせる。
◆パクパク期:(離乳完了期1歳~1歳3ヶ月頃)
煮込んだ大根18g・牛すじ肉赤身の部分10g・さつま揚げ8gは食べやすい大きさに切り、茹でパスタの荒みじん切りと共にスープで煮込む。(牛すじ肉の代わりに全卵1/4個分でもよい)