中華風おこわ
2009.01.23
寒さも本番、皆さんお元気ですか。今年も「手軽に」「美味しく」「体に優しい」献立をご紹介します。宜しくお願い致します。まずは餅米を使って電子レンジでおこわ作りのご紹介。餅米料理は電子レンジがお手の物、失敗なく簡単に出来上がります。

<材料>(5~6人分)
・餅米 3合
・焼き豚 150g
・筍 100g
・人参 1/2本
・干しシイタケ 3枚
・銀杏 15粒
(合わせ調味料)
・固形スープ 1こ
・塩 小1/2
・椎茸戻し汁と水 合わせて350g
・日本酒 大2
・醤油・牡蠣油・胡麻油 各大2
・砂糖 5g
・餅米 3合
・焼き豚 150g
・筍 100g
・人参 1/2本
・干しシイタケ 3枚
・銀杏 15粒
(合わせ調味料)
・固形スープ 1こ
・塩 小1/2
・椎茸戻し汁と水 合わせて350g
・日本酒 大2
・醤油・牡蠣油・胡麻油 各大2
・砂糖 5g

<作り方>
1)餅米は洗い、2~3時間浸水してから水を切る。焼き豚と干しシイタケ・筍は5mm角のコロコロ状に切る。人参はいちょう切り。銀杏は外側の殻を割り、電子レンジ600wで2分間加熱し、殻と皮を除く。
2)電子レンジ対応のボールに米を入れ、焼き豚・野菜類・調味料を加え、軽く混ぜ合わせラップをふわりとかけ10分間加熱する。(固形スープは溶かしてから使用)
3)いったん取り出して軽くまぜ、再度8~10分間加熱する。加熱が終わったら2~3分そのまま置いてからかき混ぜる。※焼き豚の代わりにハムでもよい。
1)餅米は洗い、2~3時間浸水してから水を切る。焼き豚と干しシイタケ・筍は5mm角のコロコロ状に切る。人参はいちょう切り。銀杏は外側の殻を割り、電子レンジ600wで2分間加熱し、殻と皮を除く。
2)電子レンジ対応のボールに米を入れ、焼き豚・野菜類・調味料を加え、軽く混ぜ合わせラップをふわりとかけ10分間加熱する。(固形スープは溶かしてから使用)
3)いったん取り出して軽くまぜ、再度8~10分間加熱する。加熱が終わったら2~3分そのまま置いてからかき混ぜる。※焼き豚の代わりにハムでもよい。
