鮭とゴボウのおこわ(電子レンジクッキング)
2009.11.6
朝夕の気温がグッと下がる頃、わが家の食卓はお魚メニューが多くなります。
今月は出盛りの鮭を使った「電子レンジで作るおこわ」のご紹介です。鮭は色々な食材と相性が良いので、わが家のオリジナルおこわを楽しんでください!(キッチンHiro)
今月は出盛りの鮭を使った「電子レンジで作るおこわ」のご紹介です。鮭は色々な食材と相性が良いので、わが家のオリジナルおこわを楽しんでください!(キッチンHiro)

<材料>(3人分)
・餅米 2合
・生鮭or甘塩鮭 大1切れ
・ゴボウ 1/2本
・シメジ 大1袋
・油揚げ 1枚
・銀杏 8粒
・三つ葉 少々
(調味料)
・だし 300g
・薄口醤油 大1
・酒 大1
・塩 小1/3
・餅米 2合
・生鮭or甘塩鮭 大1切れ
・ゴボウ 1/2本
・シメジ 大1袋
・油揚げ 1枚
・銀杏 8粒
・三つ葉 少々
(調味料)
・だし 300g
・薄口醤油 大1
・酒 大1
・塩 小1/3

<作り方>
1)・餅米は洗い、浸水(2時間)してから水気を切る。
・生鮭を用いる時は、両面に塩を多めにふり10分間置いてから洗い流して焼く。皮と骨を取り除く。
・甘塩鮭の時にはそのまま焼き、皮と骨は取り除く。
・ゴボウは皮をたわしで洗いささがきにする。ボールに水と酢少々を入れ浸けておく。(色止め)
・シメジは根元を切り取りほぐす。油揚げは食べやすい大きさに切る。
・銀杏は皮をむき茹でる。
・三つ葉は3cm長さに切る。
2)耐熱容器に調味料を入れ餅米~油揚げまで順次加える。ラップをふわりとかけ、600w電子レンジで8分間加熱し、いったん取り出し全体を混ぜ合わせ、再びふわりとラップをかけて8分間加熱する。
取り出し、10分間蒸らしてから混ぜ合わせる 。
1)・餅米は洗い、浸水(2時間)してから水気を切る。
・生鮭を用いる時は、両面に塩を多めにふり10分間置いてから洗い流して焼く。皮と骨を取り除く。
・甘塩鮭の時にはそのまま焼き、皮と骨は取り除く。
・ゴボウは皮をたわしで洗いささがきにする。ボールに水と酢少々を入れ浸けておく。(色止め)
・シメジは根元を切り取りほぐす。油揚げは食べやすい大きさに切る。
・銀杏は皮をむき茹でる。
・三つ葉は3cm長さに切る。
2)耐熱容器に調味料を入れ餅米~油揚げまで順次加える。ラップをふわりとかけ、600w電子レンジで8分間加熱し、いったん取り出し全体を混ぜ合わせ、再びふわりとラップをかけて8分間加熱する。
取り出し、10分間蒸らしてから混ぜ合わせる 。
